昔のMOからTOWNS版パソファミが出てきたので、うんづで動くか試してみた。 スプライトしか表示できてないみたい。しかもパレットが変だし。(女性キャラが全員神秘のビキニ着てるのは気にするな) ぱそふぁみ氏のサイトでは95年から始まって今年で10周年と書かれているけ ど、手持ちのTOWNS最終版のタイムスタンプは93-08-19となっていますよー。 不正シリアル対策機能のおかげで、今でこそアレな評価で固まっちゃってる けど、この頃はパイオニアだったように思う。
Windows版で鍛えてからx68k版をやってみたら2-5まで進めるようになった。 一周目560万の、2-5でだいたい1500万くらい。どうでもいいが俺はアイテム 3個取りが安定しなさすぎる。1upが出たときなんか、取り損ねを恐れてそれ だけ取っちゃったりするし。
一昨年の暮れにぶっ壊れたサーバマシンにWindows200000を入れてVNC経由で 転送できるようにした。VNCを経由しなきゃいけないのと、makeしたファイル をいちいちコピーしなきゃいけないのが面倒くさいが、まあいいや。どうせ そんなにしょっちゅうは転送しねえし。
別のマシンを調達してOSの修復インストールをすることで事なきを得たが、 USBドライバなどの再インストールをしたらUSBリンカーが使えなくなってし まった。(実機とのリンクが確立していない、それどころか実機がケーブル に繋がっていないにもかかわらずFlashManagerがfwlibを転送し始めてしまう) GBA実機での動作確認はどうすべかなあ。 まあ、今のところ停滞してるからいいようなものの。
MML系のコミュニティを見ると「&で音符が繋がりません!」という質問を よく目にしますが、FM音源系ドライバならレガート出来るんだろうけどMIDI 音源はそういう仕様になってない。そこで小技ですよ。 パートをMONOモードにしてポルタメントタイム0でポルタメントをONにする と、簡単にレガートが出来ますよ。
被りまくる効果音にもめげずにビデオから音採りしてみたよ。 Ibara_RoseGarden.mp3 Ibara_RoseGarden.mid 後でAGBに移植する予定で打ち込んだけど、興が乗ったのでオーディオにして みたよ。SC-55でも結構なんとかなるもんだ。スペアナでチェックしてみたら 見事に32KHzから上が削れてたけどな。 つーかサントラ発売決定まだぁ?仮にフィギャー6体同梱¥19800になったと しても多分買うよ(;´Д`) (追記:mp3をバランス調整し直したものに差し替えました)
4000円エディタに、マクロから外部プログラムを呼び出すときに不具合があ る(make実行中にたまーにマクロが落ちる)ようなのでちょっぴり乗り換え てみた。秀丸に比べてカーソル移動が速いので変な感じがする。体感的には、 アローキーを押す前にカーソルが動いてる気がするぜ。い…いや……体感的 というよりはまったく理解を超えていたのだが……
MIDI-SYNC CABLEって輸入代理店で買うと12,390円するのなー。 マジコン買えちゃわない?
MIDI-SYNC CABLEでTX81ZとかFB-01を繋げばいいんだよ! 俺って超天才じゃね?
誰か一緒にガレッガ移植しない?AGBにさー。 BGMコンバとテストプレイは俺がやるよー。わら
さすがにRISCだけあってARM7はMULの速さが異常だな。8bitで2clkだものね。 掛け算を減らした程度ではなかなか高速化につながらないっすなあ。 (CISCだと例えば80386が9-14clkで、80486に至っては13-18clkも掛かる。 ので、乗算の代わりにビットシフトと足し算で頑張れば高速化出来たり出来 なかったりした) それでも減らせるところは減らしてみようと思います。これをこうする。do { *mxr++ = *snd * vol; cnt += step; if (cnt > TICK_COUNT) { snd += cnt / TICK_COUNT; cnt &= (TICK_COUNT - 1); } } while (--length);step < TICK_COUNT の場合にちょっとだけ掛け算が減らせそう。 つかさー、最初のコードからして「こりゃ駄目だろ」って感じなんだけど、 いやそれは分かってるんだけど、これくらいはコンパイラの最適化でなんと かしてほしい感じじゃない?int sample = *snd * vol; do { *mxr++ = sample; cnt += step; if (cnt > TICK_COUNT) { snd += cnt / TICK_COUNT; cnt &= (TICK_COUNT - 1); sample = *snd * vol; } } while (--length);
ダイボバドン の検索結果 約 11 件中 1 - 9 件目 (0.55 秒) モミソゴーン の検索結果 約 11 件中 1 - 8 件目 (0.48 秒) ガスズゼコン の検索結果 6 件中 1 - 6 件目 (0.16 秒) ダイシソボン の検索結果 約 6 件中 1 - 5 件目 (0.47 秒) ズゼロゴーン の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.47 秒) タンズザード の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.36 秒) ググって一番結果の少ない魔法を調べようと思ったんだが、いきなりタンズ ザードとか言われてもどんな魔法だったかなんて思い出せないよね。突然レ ナスの話題を振った(振られた)として、思い出せるのはダイボバドンとか ズゼロゴーンあたりが限界だと思う。というか、ズゼロゴーンの件数が少な いのが意外だ!こんなに素敵で変な名前なのにズゼロゴーン!てめえらバイ モモボーくらわしたるぞ。(とか書いておくと、知らない人は「攻撃呪文な んだな」と思うことだろう)
こまごまとしたツール類を作る。 bmp2asmとかwav2asmとかbin2asmとかasm2asmとか。 perlで書いたものをCで書き直しただけですけどね。 やっぱりperlに比べるとCは速いなあ。
"AKAI-format structure akp akm" でググれば詳細に調べてあるページがす ぐ見つかるので覚えておく。 あまりにもすぐ見つかったのでやる気がモリモリ湧いたもののフォーマット が沢山ありすぎてやる気がしぼみすぎ。
liarsoftを名乗ることにも飽きてきたので、ひょっとしたら手放すかもしれ ないし、でも移転が面倒なので手放さないかもしれない。 それはともかく、VALUE DOMAINでドメインオークションが始まったらしい。 今のところ割と妥当な値段で動いてる感じ。 http://www.value-domain.com/auction.php
今までBGは直接書き換えていたけど、書き換えラインが見えるようになって きたのでバッファを作った方がいいような気がしてきた。1ライン毎のスク ロールバッファも用意して、書き換え命令を溜めとくリングバッファも用意 して……。 ってな具合で順調にWRAMが圧迫されてきたぞ。それでもまだ100KB以上余っ ているので、256KBが如何に広大な空間であったのかを思い知らされた。 なんてケチくさい話なんだ。
Namco Museum: 50th Anniversary http://www.gamespot.com/gba/action/namcomuseum50th... GBASPの縦持ち操作に対応してますねえ。GBA microが発売されたら皆そっち で遊ぶようになるだろうし、microだと逆に遊びづらくなる(はず)だから、 さぞ焦ったことだろうな。 というか俺が焦ってるわけですが(;´Д`)
演奏系がひと段落着いたので、演奏データの確認用に表示系を作ってるとこ ろだけど……画面が狭い!そして小さい!これじゃ確認にならん!やっぱりドライバをWindowsに移植して確認用の表示系はそっちで…って感じ かなあ。つーかドライバの名前を適当に決めておかないとな。どうしよう。 それが一番問題かも。
んでmakeを通してみたら全体的に遅くなったよ。 まあ予想はしていたけど、Cを使う限り、gcc4にしても恩恵は得られないっ ぽいな。まだgcc3(DevkitARM r13)でいいか。
適当な計算だけど 16MHz / 60frame = 279620 gax : 279620 * 11% / 6ch / 264samples = 19.4cycle/sample 俺ドラ : 279620 * 16% / 6ch / 264samples = 28.2cycle/sample つうわけで、内側のループで10クロック削れれば勝てる!という結論が出た。 結論が出ただけだよ。
本屋に行くと必ず俺だけが店員にマークされるんだけど、そんなに怪しいで すか?
gaxのページをよく見たら6音で11%って書いてあるじゃないか。 同じ条件で計ってみたら(VSYNC動作のサウンドドライバだと16KHzでは絶対 にノイズが乗るので、実は意味が無いんだけど)16%だったので、5%の差 だったらまあ許容範囲かなあといった感じ。まあCで書いてるしな。 でもASMで書いたところで残り5%が縮まるとは思わんし、そもそもノウハウ がある訳でもないしな。でもコアの部分だけちょっとだけやってみるかな…。
gaxが16KHz 8音でCPU負荷11%を謳っているのだが、俺のは18KHz 8音で24% も使ってしまう。再生レートが違うので一概には比べられないけど、それで も10%以上も差があるのは非精神的なのでなんとかしようと思った。 それで今アルゴリズムを見直しているところだけど、もうCの段階では速く する余地が残ってないような気がするんだよなあ。 …… 4%ほど高速化した!俺は天才だヽ(´ー`)ノ! まあ、本当に天才ならgaxに勝てるんだろうけどな(;´Д`)俺は凡才だ……
身体を洗ったあと妙にヌメヌメすると思ったら、ボディソープの空き容器に シャンプーを詰めてしまったらしい。そしてシャンプーの方には……。
(サンクロ2風に読むこと)