make installする段階になって、また引っかかったのでメモ。
/bits/stdc++.h.gch/*': No such file or directory
src/gcc-4.1.1/libstdc++-v3/include/stdc++.hを
build/{target}/{cpu}/libstdc++-v3/include/{target}/bits/にコピーし
同ディレクトリのc++config.hにtouchしてmakeすれば
...gch/ディレクトリの中にO0g.gch, O2g.gchが出来るはず
newlibのconfigureオプションでprefixを/usr/local/以外にしていると、
newlibのmake時に{target}-ccがcommand not found
Makefileの
CC = {target}-cc ...を
CC = $(bindir)/{target}-gcc ...に置換
ar, as, ld, dlltoolなんかも同様に置換しておく(必要ないけど)
というわけで
binutils 2.17
gcc 4.1.1 / 3.4.6
newlib 1.14.0
の構築が終わったよ。間に合わなかった。手作業が多くてうんざりなんだけ
ど、パッチを当てるとかで回避出来たんだろーか。
さっそく出来たm68k-gen-elf-asでアッセンブリングしてみますが、コメント
に@や;や#が使えなくてビビった。行頭は*、行中は|でコメントするらしい。
つまりOR演算が出来ない?→NOTとANDを駆使しろっつーことらしい。
やべーですよ。
elfなのにcoffを銘打ってるのはまずいかなとか。まあいいか。
newlibのmakeが済んで、またgccのmakeし直し。まだ終わってないけど最早
時間の問題だろう。4.1.1と3.4.6の両方が同時に出来つつある。
コンパイラはいいとして、リンカスクリプトとcrt0.S書かにゃならんのよな
あ。まあなんとかしよう。メガドラのメモリマップを調べないと。
RAM 64KBの範囲でスタック含めてなんとかしないといけないんだ?狭いなあ。
ガントレットとかスプライトダブラーのためのスプライト情報をどこに退避
してんだろう?あーあとZ80どうしよう。
DevkitProはmingwでmake出来てる(はず)なんだから、同じ方法を用いれば
make出来るかも、と思いついたのでbuildscripts-20060724.tgzを落として
スクリプトを眺める。
そして、configureのオプションを以下の通りに書いたら、warningが出たり
昨日と同じ箇所で引っかかったりはしたものの、最終的にはgccのmakeが完了
してしまったらしい。(のかどうか分からん。errorは出てないんだけど)
/src/gcc-4.1.1/configure --target=m68k-elf --enable-languages=c,c++
--with-gcc --with-gnu-ld --with-gnu-as --with-newlib --disable-shared
--enable-multilib --disable-threads --disable-win32-registry
--disable-debug --disable-libmudflap --disable-libssp --disable-nls
--with-headers=/src/newlib-1.14.0/newlib/libc/include
すげえすげえよ。wintermuteの兄貴すげえよ!
(続いた)
libiberty/regex.cで
error: sys/types.h: No such file or directory
error: strings.h: No such file or directory
とか怒られる。xgccからは見つからないらしい。しかしこれらのヘッダファ
イルをどこから読みたいのかが分からない。検索したらsys/types.hは複数
あるし、strings(string).hなんか山ほどあるし。一応、全ての組み合わせ
を試してみたが山のようなerrorは留まらない。
きえええええええええええええええええええええええええええええええええ
ここで詰まってしまった。
こんなに苦労するのは全てMinGWを使っているせいだからだ!というわけで、
Fedora Core 6のDVDイメージを落として、USBに繋がっているDVDドライブで
焼いて、さあインストールするかというところでIDEに繋がっているDVDドラ
イブが焼いたDVD-Rを認識しない。
きえええええええええええええええええええええええええええええええええ
挫折と絶望に打ちひしがれたところで今日が終わってしまった。さようなら。
http://sega.jp/community/album/12_gunstar/interview2.html
縦分割スクロールだって!また一歩メガドライバーに近づいたぜ。 (2006/11/09 07:47:33)