ソースを弄ってコンパイルするたびにいちいちGBAエミュレータにROMを読み込み なおさせて動作チェックするのが面倒になってきたので、SDLでほとんど同じ環境 を構築してみようかと思ったのだが、コルーチン……というよりスタックを操作 して云々してると、移植が大変だという当たり前すぎる事実に直面した。 ホストとターゲットのCPUが違うとこういうこともあるやね。
「ディアドラエンプティ」スコアボードを見て思ったけど、このサイトは名前と リプレイファイルの欄を埋めるだけで投稿出来てしまうのに、スコアや装備など の詳細なプレイ履歴が表示されている。 これはどういうことかと言うと、リプレイファイルをバイナリ解析してその情報 を元に表示しているらしい。 ドラクエの「ふっかつのじゅもん」を捏造したりとか、ひらがなしか許されない はずのドラクエ3の仲間の名前をカタカナにしてみたりといった経験しか持ち合 わせていない僕にとって、セーブデータのハックと言えばチートしか思いつかな かったので、これはまさに目からウロコだった。 リプレイをソフトで再生すればがスコアが捏造されたものかどうかも検証出来る ので、オンラインスコアボードとしては、なかなかいい手なんじゃないかと思う。 うまいこと出来てるなー。
http://blackangel.main.jp/index_news.php kaiの判別式経由で知ったのだけど、同人音楽界隈でも投稿型ニュースサイトが 誕生したようだ。質の高い個人ニュースサイトが終了してしまい、こういうサイ トが生まれるって流れは見覚えがあるよね。僕なんかこれで見たの三度目だよ。俺ニュース終了 → 自動ニュース作成誕生 → (傍流)自ニュF →(傍流)自ニュG ↓ 弾幕型終了 → newStage誕生 ↓ (傍流?) 同人音楽にゅ〜す終了 → BLACK ANGEL NEWS誕生--- ここから先は薄っぺらな小理屈が始まるので、興味ない人はブラウザを閉じるか、 「こいつ頭でっかちだなー」と思うか、どっちかにしていってね! --- 「俺ニュース」の始まったきっかけは、wikipedia によると2000年9月13日、自アンで「アンテナ低い」と煽られたのを きっかけにtechleが「俺ニュース」を開設。とあり、その根底にはアンテナの高さを示す欲求もあったんじゃないかと推測す る。そしてその点は成功していたように思う。 自動ニュース作成は、「てくるんの後釜を俺たちで引き継ごうぜ」という流れが 自アン内にあって、その流れにうまく乗れたのでそこそこ成功出来たように思う。 ……思ってるんだけど、Doodleによると今度は自アン+の自ニュース箱派生の自動ニュース作成がなかなか いい具合になっていて、ああこのへんで落ち着くのがいいかねーと 思っていたらこれもなんか年末あたりでニュース投稿先細り。だそうなので、景気良かったのはスタートダッシュだけだったのかもしれない。 (本題とは関係ない話だけど「自アン発」の肩書きに固執して、自アン+の管理 人にニュースの管理までおしつけてしまったのは、良くなかったと思う。ちゃん と自分で責任を持つべきだった。ごめんよ) 自動ニュース作成F→Gは、投稿した時事ネタ・面白ネタに感想コメントがつくと いうコミュニティが形成され、そのコメントを目当てに投稿する、という相互作 用が働いて、成功しているようだ。みんな床屋政談好きなのね。 さて、これを踏まえて newStage は成功できるかね、って話だけど……割と苦戦 するんじゃないかと思う。この場は、投稿者の「ニュースを広める」という欲求 は満たせても「アンテナの高さを競う」という欲求を満たすには弱い。その視点 ではソーシャルブックマークの手軽さとソーシャル性に負けてしまう。 そしてシューティングゲームのニュースに特化した投稿が求められるという縛り のため、その場でコメントを残すようなコミュニティは生まれにくいように思う。 ゲームをした感想ならデベロッパに届く場所で書くし、そもそも遊ばないと感想 は書けない。遊んだ後で敢えてニュースサイトに戻りコメントを残すような人は、 前述の理由もあって、居ないように思う。普通の感覚なら作者に還元するよ。誰 だってそーする。 この状況の中で、投稿するメリットを拡大するためにはどうすれば……。自分で 匿名型にしておいてなんだけど、署名も出来るようにした方が良いような気がし つつある。それも嫌みにならない方法で。 簡単かつ確実な署名を残す方法として、OpenIDを導入するのはどうかなーと考え ている。はてなIDがそのまま流用できるといいよね。えーと、暇を見つけて実装 します……。多分。 というのが開設1ヶ月を経ての雑感です。こんな考察をしておいてなんですが、 投稿して下さっている方、どうもありがとうございます。
色々あるけど、一番イヤなのは <input type='file' ...> のテキストボックス (らしき部分)をクリックすると問答無用でコモンダイアログが開かれる点。 僕は今までファイルのフルパスを、ファイラからコピーして直接テキストボック スに代入していたので、いちいちダイアログが開くと面倒臭くてかなわない。ダ イアログのファイル名欄にそのフルパスを代入すれば済む話ではあるんだけど、 手間が増えたのが気に食わない。なんとかならんものか。
http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/0806.html#25 変数名を perl のそれと統一できる。てことは mixin がどうの、という与太は さておきスカラ変数の頭に $ を付けずに記述できればいいのにと思った。クロー ジャを駆使すればなんとかなるだろうか……と思ったがこれも与太だった。
http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/xul/2007-09-04_addon-security.htm によるとinstall.rdfに書かれたupdateURL(更新情報を提供するRDFデータソースの URI)がhttpsで始まる、もしくは...とある。SuperScroll の install.rdf はご丁寧にも updateURL が記されている ため、maxVersion を書き換えてもインストールが蹴られるようだ。 もうアップデートされる見込みは無いので、この部分を削除してしまえば、イン ストールが可能になるみたい。
http://www.the2bears.com/?p=1391 T.W.T.P.B.というゲームが the2bears で紹介されていたんだけど、残念ながら 今のところゲームをダウンロードすることが出来ない。 このソフトは hUb という PULL 型の配信アプリを経由してダウンロード&イン ストールする形になっていて、その hUb 自体も、最初に hUbLauncher から最新 の物を取得するようになっている。 ところが現在、hUb を置いているサーバにトラブルがあるようで、hUb そのもの が手に入らないという事態が起こっている。(メールしたところ修復作業中なの だそうな) 製作者としては、自分のソフト郡を次々と気軽に試してもらえるような枠組みを 作りたかったのだろう(少なくとも自分が作るとしたらそういう理由で作る)け ど、入り口が閉じてしまっていては、その全てが試されないまま終わってしまう ので如何ともしがたいところではある。 まぁ”今”ダウンロード出来ない状態が短期的に見て確実に機会損失へと繋がっ ていても、復旧したあと長期的にどうなのかは分からんですけど。 ……えーと、タイトルに「是非」とか付けちゃったけど、特に是非を問うような 内容にはならんかった。単に状況を並べただけか。 the2bears のあんちゃんはNot sure if I like the “Steam-esque” HUB loader, I just prefer straight downloads to installs. (この "Steamっぽい" インストーラはあんま好きじゃないかなぁ。 俺っちとしては、直接ダウンロードする方が好みだわね)と述べるに留めていますな。
Firefox をずっと起動していると、d.hatena.ne.jpに一切繋がらなくなる症状が 出るんだけど、なにが原因なんだろう。アンテナとブクマには繋がるのが謎。 IE では繋がるから Firefox の問題に違いないんだけど。 > net statistics setver Statistics since 2008/06/13 20:20 で、今の時間が 2008/06/17 22:54 だから丸4日くらいか。 Add-On入れまくりで、(Flashなどの)プラグイン使いまくりだから原因を探るの は面倒くさそうだ。 おっと、3.0 のベータが取れるのは明日か。SuperScrollだけはなんとか使える ようにしておかないと……。
僕はいいけどshinhさんが公言しちゃったら、心配した世界中のファンから変な 療法を勧められて大変なことになるんじゃないかとプチ心配しますが、それで怪 しげな水とか飲むことになって、しかも治ったりしようものなら僕も飲みますが。 それはさておき、寝ている間に掻いてしまう問題。皮膚のダメージもそうだけど、 掻いた傷口から出る黄色ブドウ球菌を含む体液が毛布や布団について他の部位に 広がってしまうのが何気に良くないなと思うわけで、なのでガーゼなり包帯なり でしっかりガードして、その上から掻いてしまうのは仕方ないこととして諦める のが、まぁ妥当なんじゃないかと思う。 ## 「アトピー」で検索して、たまたまココへ来てしまった親御さんへ ## とかいう素人療法は当てにせず、素直に医者に相談しましょう。ただし処方され た薬の成分はよく調べるべき。何に効いて、どんな副作用があるのかくらいは。 ## 見知らぬ親御さんへの私信ここまで ## 素人療法ついでに。かさぶたの代わりに形成される黄色いゼリーの正体が微妙に 気になった。ちょっと調べてみたところ、黄色ブドウ球菌が血漿を凝固させるら しい。あれのせいで傷口が塞がらずなかなか治らない、それどころかどんどん肥 大化する、というのはあると思う。自分は、あれが出来たらとっとと取っ払って 薬を塗ります。 そういえば痒みという反応の意図が理解できない。痛みなら身体に対する警告反 応なので分かるけど……。まぁ頭が痒かったら洗わなきゃと思うし、体が痒かっ たら蚊の存在を確認するし、で、それなりに意図した反応ではあるんだろうけど、 アトピー的には掻破行動を誘引するばかりなので害の方が大きいように思う。 なんにせよ痒みと付き合っていかなきゃならんのはアトピーの宿命なので出来る だけ自制しつつ、かつ我慢のしすぎは心身に良くないので適当に掻きつつ上手い こと折り合いをつけるしか無いですな。 http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm165654 掻きすぎるとこうなるので気をつけて!
20年近くぶりにアトピーが再発。経験者は分かると思うけど、身体のあちこちが 孔だらけで辛い。プチ・蓮コラみたいな皮膚状態になっております。痛みは無い けど痒みが酷くて。大人の忍耐力を持ってしても掻くのをこらえるのはキツいの に、小児時の自分はよく耐えたな。 今回は耳たぶにも炎症が発生してしまい、ヘッドホンが使えない。イコール夜中 に耳が使えないのが、地味に厳しい。昼間は昼間で、細かい音のチェックにヘッ ドホンを使えず厳しい、けどまぁスピーカーで頑張るしか無い。 効果的な療法は存在しないので、体力つけて地道に治していくしかないか。
http://sfcmini.sourceforge.jp/ JScript で SDL が使えるようになるのは面白いかも。 COM DLL を事前にレジストリ登録しなきゃいけないので配布には向かなそうだけ ど、manifestを作るか、DirectCOMを使うかで対処できるのかな。
一件くらいは、と思ったけどやっぱり無いか。 outcrease の検索結果 22 件中 1 - 22 件目 (0.19 秒) む、こっちはあるんだな。
うーん、無いか。
http://gnews.x0.com/20080602_213935/ キモいと言えば、SH-2のコードをディスアセンブルして「なんだこりゃ」と思っ たことはあるなー。なんかNOPだらけだったような。
http://risky-safety.org/zinnia/d/2008/06/#20080601-t0-h1-p7 前作は GBA にオフィシャル?移植されてますね。 いつでもどこでもアウターがヤマシタでオマエズルイモン出来るのが素晴らしい。 http://www.foxysofts.com/index.php?l=content/gba/anworld.inc
カナダはナイアガラの「Skylon Tower」って所で、Galaxy Force IIのSDX筐体が 現役で稼動しているらしい。(少なくとも去年の夏までは稼動していたらしい) やべーっすな。これは是非とも渡加せねば。ギャラフォをやりに。むしろギャラ フォをやるためだけに。ちなみにレバーがメンテされておらず右に移動出来ない らしいです。 http://www.youtube.com/watch?v=SZuSvy-YcOQ 他の動画を見るとアフターバーナーのDXやスペースハリアー、サンダーブレード、 ハングオンなんかもあるみたい。回らない方のG-LOCもあるな……。体感筐体好き にはたまらないプレイスポットなのでは。 この調子だと、世界のどこかにはまだ稼動可能な状態でR-360やD3BOSが残ってい たりするんだろうか。オラなんだかワクワクしてきたぞ。 (追記) ちなみに、DX筐体は福岡にあるこちらのお店(?)で現在も稼動しているそうな。
はじめまして。Oyagameの製作者、Katsumiといいます。Oyagameの紹介、
どうも有り難うございます。
さて、COMのレジストリへの登録無しで実行するためのツールも開発しました。
よかったら、試してみてください。
http://kandk.cafe.coocan.jp/nucleus/index.php?itemid=669 (2008/07/26 10:43:13)
おお、これはすごいですね。後ほど試してみようと思います。
こちらこそ、わざわざご連絡いただいてどうもありがとうございます。 (2008/07/30 22:51:15)