カウンタが +16 まで回っていたので少なくとも16人は見ていたと思うんだけど、
ついにスパム投稿がされてしまった。
今までは下記のリストに挙げた内容をチェックして、スパムと思われるものを弾
いていたんだけど、このチェックを素通りするようなものが来てしまったのだ。
・URLが正規のものか
・コメント欄にURLが5つ以上含まれていないか
・コメント欄に [/url] </a> の文字列が含まれていないか
・コメントの行数が長すぎないか
ちなみにアクセスログを POST メソッドに絞って見てみると、このチェックだけ
でも、1日に10件くらいのスパムを拒否できているようだ。(ピンクで塗られた
部分がスパム投稿)
あとやるとしたら「見出し」の ^[a-zA-Z0-9!_]+$ チェックくらいか。それと、
ベイジアンフィルタもかなぁ。しかしスパムを特徴で区別するのはイタチごっこ
になるし限界っぽい気もする。
うーん、投稿者の IP アドレスを DNSBL に掛けてみたら見事に NG だったので、
DNSBL を通すかな。
the2bearsで紹介されていたVinculumという誘爆STGをやってみた。
が……
カスリ点が入るのと、最後の敵が画面外に逃げないのとで、永久パターンが作れ
てしまった。スコアを強く意識したゲームで永パになってしまうのは致命的だと
思う。
全然関係ない、どうでもいい話になるけど、シューティングのスコア至上主義は
どうにかならんのかとたまに思う。プレイヤーだけの話ではなくて、作る側が、
稼ぐことを優先したゲームシステムに傾倒しがちな現状というか、連鎖しなくて
もゲームはクリアできるけど連鎖すると点数が高くなる、でも別に攻略が楽にな
るわけではない、みたいなゲームとか実はシステム的に失敗してるんじゃないの
とか、全くショットを撃たずにクリアしてしまったプレイヤーにドットイーター
という称号を与えてしまう斑鳩は業が深いなぁとか、どうでもいい話の割に長々
と書いてきましたが(僕にとって5行以上は全て長文です!)ここまで読んだ人
は「じゃぁ、お前はスコアを全く排除しつつ稼ぎ並みの攻略要素を備えたシステ
ムのアイデアあんのかよ?」と思われるかもしれません、が、そんなものは全く
無い!と、胸を張って宣言する次第であります。