というわけで、FZ II体験版の音源を、メガドラでカバーしてみました。 今回は間に合った。(参照) fz2dx_pastaria.mp3 VGZ形式 VGM/VGZ形式はin_vgm 0.36で聴くとパートマスクが出来るので、色々マスクして 聴くのがオモシロだと思います。 途中明らかに音色が違うところがありますが「スーパーファンタジーゾーンかよ」 と思うか、「あー、ファンタジーゾーンオリジナルには無い音色だったから手を 抜いたんだね〜」と思うかは自由で!
... ローレートPCM系にありがちな「こもった音」とは違い、もっとザックリした音が出てます。 余談ですが、こういう音はPC-98x1のFMP+PPZ8で16〜22kHzあたりの音を44.1kHz合成モード で鳴らすと割と雰囲気が似た音になります。 Windowsで動くOPNA系音源エミュではこのへん の再現がイマイチなので、シンバルとかのPCM音が結構違って聴こえる気がします) 遊戯音楽の殿堂 - 超兄記。(w補間モードが有効になってるというオチだったりして。 それは置いておくにしても、PPZ8ならソフトウェア合成だから少なくとも合成し た段階では同じ結果が得られるんじゃないかなぁ。と思いつつ、出力までに DAC などの音が変わってしまう要因はいくらでもあるので、なんとも言えなかったり するのかなぁ。 sweeprecordのコラムによるとVOPMを使ってるっぽいし、PCMに関してもBJ Lo-FI みたいなロービット化プラグインを通してるだけなんじゃないかなぁという気が する。
ヤホークにメガドラのマジコンが出品されたのでウォッチしてるけど、落札出来 なかった場合ショックが大きすぎるので、他に買えるところを探してみたらGBAX に約3000円で売ってるじゃないの。安すぎる。しかもSRAM付いてるっぽい。なら こっちを買うよ、ということで問い合わせてみたら30分以内に返答がきてビビっ たんだが、在庫が無いとのこと。代わりにtototekを紹介された。 日本代理店もあるらしい。 ちなみに、急ぎで欲しいわけでは無いですので!
乗っ取りのベースにするために箱用・GC用で2つは欲しいんだけど、情報を調べ ても、ろくに出てこないっすなぁ。 joy-joy-famiの検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.28 秒) 3件って!さすがにもう生産されてないかな。売ってるうちに買いまくっておけ ばよかったなぁ。もっとも、売ってた頃に買いまくってたら邪魔でしょうがなか ったろうとも思いますが。基板を外に出して、D-SUBかなんかで差し替えられるようにした方が幸せかしら。
ぼくも超絶昔に色々やってたよ! SFCグラIII最終面、アーケード仕様.mp3 ACグラスリといえばしつこいアルペジオだろう、ということでパートを追加した のですが、10年ぶりに聞き返してみると失敗した感があります。 確かコピった当時も失敗だと感じていて、あまり聞こえなくなるよう、録音時に 馴染ませたような記憶があります。卑怯な手ですね!
ずっとエミュレータで動作確認していたから気づかなかったけど、いつの間にか 実機上で音割れが発生するようになってしまった。少なくとも4月の時点では割 れていなかったはずなので、そこまで遡ってソースの変遷を追っていくことにな るのか。いちいち焼いてチェックしなきゃならないのが面倒だー。……とも言っ てられないのでしこしこやるか。
リスキーな上に、OBJ バッファを大量に無駄使いしなきゃならない大技ですが、 画面右側にいるキャラを、右方向から滑らかに消すことが出来るのではないか、 と、ふと思ったのでした。使いどころが思いつかないのが難点ですが。